社名の”ナンクルナイサァー”は沖縄の方言で
「一生懸命に努力をしていれば、いつか夢は叶う。
”なんとかなる”」という意味です。
初めての介護に悪戦苦闘している姿、
利用者さんの言葉を聴く姿勢、車椅子を押す姿、
それぞれ働いている姿は”美しい”と感じます。
ひとを思う気持ちは行動として現れ、
自分自身も周りの人も笑顔にします。
私たちは”美しい
”集団を目指し縁あるひとのしあわせに貢献します。

私たちが大切にしていること

美しく働く

ナンクルナイサァーケアネットは2005年に創業しました。
介護は究極のサービス業と自負しています。
主人公は社員。それぞれの才能が咲き、お互い高めあう風土を大切にしています。

そこで私たちが大切にしたい、共通にしたい価値観を言葉にしました。

「社員が一番であること」

私たちが一番大切にしたいのは社員です。利用者様お客様も大切ですが、やはり社員も大事です。まずは自分のために家族のために仕事をとしてほしいと伝えています。
まずは、自分から。

「ひとり一人の才能が咲くこと」

社員の才能に無限の可能性を感じます。感性を研ぎ澄ませ私たちは才能の花を咲かすことに注力しなければいけません。
ひとの才能を知ろう!

「お互いさんであること」

挨拶に順番はありません。組織に上下はあっても関係はありません。自分から仲間に声をかけよう。困ったときはお互いさま。自分から仲間にちからを貸そう。人は窮地に陥ったときに真価が問われます。みんなで最高のチームをつくろう。

「謙虚であること」

”ただ”
もっとも大切なものはみなただ
太陽の光
野の山の緑
雨や川の水
朝夕のあいさつ
神への祈り
そして母の愛

河野 進さんの詩です。
全てに感謝すること。
私たちは謙虚でありたい。

「迷ったら挑戦すること」

どんなに優れたひとでも迷うことはあります。
そんな時は挑戦する道を選ぼう。
挑戦することは強さの証でもあります。
失敗しても応援する組織でありたい。
”失敗は成功のもと”を信じよう。

「おもいきり遊ぶこと」

子どもは遊ぶことが仕事です。
いつの間にか大人になり忘れていた感情を取り戻そう。
おもいきり遊ぼう。
遊ぶために仕事をするのも良し。
遊ぶを仕事のエンジンにしてみよう。
遊ぶ時間は意味のあるものです。

Nankurunaisa Effort

ナンクルナイサァーケアネットは、
早くから週休3日制を導入しましたが、
リモートワーク制度導入までには至りませんでした。
2020年の緊急事態宣言発令でも
在宅勤務が推奨されましたが、
「リモートワークができる仕事には限りがあり介護職には難しい」と思い込んでいました。
しかしIT導入、利用者様、他事業所間でのコミュニケーションや業務の改善を図り適切な対応をすれば、
相談支援業務などは
リモートワーク導入可能である判断しました。
現在は多くの企業が新しい働き方を模索しています。
私たちナンクルナイサァーケアネットが先頭を切り課題を乗り越えていくことこそが、
ニューノーマル時代にふさわしい介護企業を目指すためのイノベーションであり、
より「働きたい会社」を目指すことになると考えています。

次世代型介護事業+SDGs次世代型介護事業+SDGs

Business Outline

生活介護

生活介護

重度障害に特化したデイサービス

現状の重度障害者介護の深刻な施設不足に対応し、重度障害者の積極的な受け入れを使命と考え“ナンクルナイサァーくくる・ひので・あちや”をOPENいたしました。特に、胃ろうなど医療的ケアや、多動などの行動障害で受け入れが困難な方でも、前向きにご利用していただけるように考えています。

  • 入浴サービスの実施

    入浴サービスの実施

    個浴で、利用者さんのご希望に合わせた入浴方法を取り入れ、同性介助を心がけております。

  • 手厚い人員配置

    手厚い人員配置

    利用者さん1.7人に対してスタッフ1人の人員配置で、ソフト・ハード両面のケアを心がけます。

  • 自己決定によるケア

    自己決定によるケア

    「自己選択シート」によって利用者さんが自分で介護内容を選択・決定できるようにしています。

  • ケアにITを導入

    ケアにITを導入

    タブレットなどのIT機器から利用者さんの体調や利用状況を入力し、電子データで日誌を共有しています。

  • ケアプラン作成訪問介護

    ケアプラン作成
    訪問介護

    介護は事業化し、他人が他人の介護を行う時代になりました。私たちは「利用者」と「ヘルパー」ではなく、「家族」のような存在でありたいと思っています。

  • ケア付ガイドサービス・海外事業

    ケア付ガイドサービス・
    海外事業

    ハンディをお持ちの方でも海外旅行を楽しんでいただきたい。そんな想いから、特に「重度障害者」の介護サービスを専門としてきた介護のプロが旅行をサポートをいたします。
    ※海外からのお客様にも対応

  • オフィスCafe

    オフィスCafe

    スタッフのリラックスタイムを目的としたCafe。自由な発想がもてるクリエイティブなCafeでありますように!!願いを込めて。

就労型継続支援B型 ろくえもん就労型継続支援B型 ろくえもん

会社紹介ムービーや、スタッフによる本気座談会などを更新しています!ぜひチャンネル登録してくださいね♪

動画を見る(YouTubeへジャンプ)

ナンクルナイサァー動画チャンネル YouTube

Recruit

仲間を募集しています

ナンクルナイサァーケアネットでは、スタッフが幸せに働けてこそ、利用者さんを笑顔にできると考えています。
私たちの選考の基準は人物重視です。経験、未経験は全く問いません。
「感謝」の気持ちを持てるひと、「ありがとう」を言えるひと、そして挑戦できるひと、お待ちしています。

採用ページを見る

NEWS もっと見る

  1. 2020.05.04 訪問介護事務所名を変更しました。
  2. 2020.05.04 新型コロナウイルスの対策としてマスクを作りしました。
  3. 2019.03.07 「あちや」の事業所ページができました!
  4. 2015.12.22 ホームページをリニューアルしました

メディアに紹介されました。 もっと見る

  1. 2015.08.01 NPO法人 大阪精神障害者 就労支援ネットワーク“熱人” 掲載
  2. 2013.10.01 大阪府 府警 ワンエコパトロール 地域安全活動に貢献
  3. 2013.06.07 大阪日日新聞「トップの挑戦」掲載
  4. 2012.11.01 大阪市 ボランティア活動 福祉のまちづくり「感謝状」
  5. 2012.04.01 大阪府労働環境改善の取組み好事例集 掲載